//heatmap デュタステリドで初期脱毛はおこりませんよ | 最強の育毛剤とは?その答えはここにある!【育毛研究所Age35】

デュタステリドで初期脱毛はおこりませんよ

ほんま?

お恥ずかしいのですが、デュタステリドが初期脱毛を起こすという科学的根拠を見たことがありません
探してみたのですが発見することができませんでした。
ご親切な方がいらっしゃいましたら、その根拠となる研究結果(査読ありの論文)を教えて下さい。

なーんてね、デュタステリドで初期脱毛はしませんよ

ネットって本当に適当な情報がまん延してますよね。びっくりです。

数百時間かけて今までの研究論文を探してきましたが、
デュタステリドで初期脱毛するという科学的根拠は存在しませんでした。

知ったかぶって「デュタステリド・フィナステリド・ミノキシジルは初期脱毛を起こします」とか、
ググって上の方のページのサイトでもサラリと書かれてたりするんですよね。
本気でやめてほしいと思います。
ハゲをいじめるなよ!

もしあなたが、そんなこと書いてるサイトを見つけたら、
信用するのはやめておきましょうね。

他の部分は正しいかもしれない」って?

いいえ、

他の部分も間違ってるかもしれない

こちらの可能性の方が高いです。

初期脱毛はミノキシジルで起こるもの

初期脱毛の正体をご存知でしょうか?
その原因というか、仕組みはヘアサイクルにあります。

初期脱毛はヘアサイクルをリセットして
発毛を促すタイプの育毛剤でのみ起こるものです。

デュタステリドはヘアサイクルをリセットするような働きはありません。
つまり、
デュタステリドで初期脱毛は起こらないんです。

もう少し丁寧に、
初期脱毛が起こる仕組みをご説明しますね。

ヘアサイクルは各毛根単位で回るものです。
そのヘアサイクルは頭部の全域でバラバラにずれて回っています。

大切なので、もう一度繰り返します。

1. 毛根単位で毛の抜け生えのタイミングがくるくる回っている。
2. 頭部の毛根は全てがバラバラにずれた周期で回っている。

この二つの特徴があるため、
髪の毛は常に頭に残っているのです。

髪の毛が抜ける毛根」のすぐそばで「髪の毛が生える毛根」がある、
だから、一定の髪の毛の密度が保たれるわけですね。

では、2.という前提が変わってしまったらどうなるでしょうか?

1. 毛根単位で毛の抜け生えのタイミングがくるくる回っている。
2. 頭部の毛根は全てが同調した周期で回っている。

これは悲劇です。

モッサモサのふっさふさに髪の毛があった人が、
次の日はツルピカになってしまい、
1ヶ月後に坊主頭、
3ヶ月後にようやく髪を整えられるくらいに伸びて、
3年ぐらいしたら、また一気にツルピカになっちゃいます。

こんな感じでしょうか。
同調したヘアサイクル

では、こうだったらどうなるでしょう?

1. 毛根単位で毛の抜け生えのタイミングがくるくる回っている。
2. 前頭部の毛根は全てが同調した周期で回っていて、後頭部の毛根も後頭部の毛根同士で全て同調している。

この場合は前半分の髪の毛が全くない時期後ろ半分の髪の毛が全くない時期が訪れるようになり、
冗談みたいな髪型になってしまいます。

こんな感じでしょうか。
領域でずれたヘアサイクル

後ろ半分の髪の毛が全くない状態、
つまり、サッカーのロナウドです。フェノーメノです。

ググれば出てきますよ。奇跡の髪型が。

おっと、蛇足がすぎますね。

なんとなくヘアサイクルがバラバラに回っているから、
髪の毛が常に頭にあるということはイメージできたでしょうか?

このヘアサイクルが停滞しているのが薄毛の正体です。

次の毛がなかなか生えてこない

という状態です。

この状態を改善してくれるのがミノキシジルです。
ミノキシジルは、毛根の細胞に働いて
停滞しているヘアサイクルを次の発毛へと促してくれます。

ヘアサイクルに直接影響するのはミノキシジルだけ

現時点で一般的に知られている育毛剤で、
ヘアサイクルを成長期に強制的に誘導する能力のある育毛剤、
つまり発毛効果がある育毛剤はミノキシジルだけです。

つまり、初期脱毛を引き起こす能力のある育毛剤はミノキシジルだけなんです。

一般的なヘアサイクル:毛穴ごとの発毛・抜け毛の周期
初期成長期 → 成長期 → 退行期 → 休止期 → 次の初期成長期
一般的なヘアサイクル

男性型脱毛症の人の毛穴のヘアサイクルは、
初期成長期 → 退行期 → 休止期 → 次の初期成長期
短くなったヘアサイクル

ちょっと極端ですが、こんな感じで、成長期がとても短くなっています(1)。

男性ホルモンがこの成長期のショートカットを起こしているようなのですが、
ミノキシジルはショートカットをさせないように

1. 成長期に進めて
2. 成長期を長くする(正常な長さにする)

という二つの効果があります(厳密には他の作用もありますが…)。

では、なぜデュタステリドが初期脱毛を起こすと疑われるのか?

さあ?わかりません。
考えすぎじゃないですかね。

と言ってても始まらないので考えてみました。
ここからは私の妄想です。
科学的根拠はありませんよ。

理由を 三つ考えてみました。

一つ目は
ミノキシジルと併用している人が、
ミノキシジルで起こった初期脱毛を、
デュタステリドのせいにしたから。

二つ目は
デュタステリドで抜けるのが止められていた髪の毛が、
抜け毛の時期(季節性)に一気に抜けたため、
それを初期脱毛と勘違いした

三つ目は
ザガーロとアボルブ以外のデュタステリドを輸入代行業者から購入して、
最初は本物を運良く購入できていたので脱毛を減らせていたが、
2-3回目の購入時に偽物が届いてしまい、
その効果のない偽物を使用してしまったため、
脱毛抑制効果が途切れてごっそり抜けてしまった

というところだと思います。
いずれにしても、
もしあなたが初期脱毛で髪の毛が抜けてしまったとしても、
本物のデュタステリドとミノキシジルを続けて使用していれば、
徐々に増えていくので心配はいらないと思いますよ。

なんでミノキシジルで初期脱毛が起こるの?

ミノキシジルが毛の根元の細胞を成長期に強制的に切り替えるためです。

そのため、毛が生えていなかった毛穴では発毛ができますが、
他の毛が生えている毛根の一部(全てではない)もリセット(脱毛)されて、
新しい発毛が起こるからです。

ごっそり抜けて一見寂しい頭皮に見えるかもしれませんが、
安心してください。

それぞれの毛穴には短い毛の赤ちゃんがいるはずです。
そのままその毛の赤ちゃんが成長すれば、
以前よりもさらに数多くの太い毛が
あなたの頭皮を隠してくれるんです。

まぁ、デュタステリドで初期脱毛はしないってことですよ

初期脱毛のしくみを理解すればわかっていただけたかと思いますが、
デュタステリドは毛が抜けるのを抑える育毛剤ですから、
初期脱毛が起こるわけがないんです。

たとえミノキシジルで初期脱毛が起こったとしても、
それが初期脱毛であれば、
そのまま抜け続けるというわけではありません

ミノキシジルを続けることで発毛してきますし、
デュタステリドを併用していれば、
その毛は抜けにくくなりますから、
ほぼ確実に増毛できます。

根気よく育毛を続けましょう!

自分はデュタステリドだけでは増毛できないじゃないかって心配なあなた、
こちらの記事を読んでみてください。
最強の育毛剤であるザガーロの限界とは?(効果と副作用)

参考情報

(1) http://ci.nii.ac.jp/naid/10008991664

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

*このブログでは、研究結果を中心に情報を提供していますが、研究結果は間違っていることも多くあります。そういう研究結果もあるんだ。ぐらいの気持ちで情報をみてください。絶対こうだ!とは思わないのが正しい姿勢です。