ネットで検索すると色んな育毛剤の情報が出てきますよね。
デュタス、アボダート、アボルブ、ザガーロ、デュタステリド。
どれがいいの?なんて思いますが、
それ、全部デュタステリドですよ!
あ!まってください!
ザガーロ、アボルブ、アボダート、デュタス、デュプロス、デュタプロスの効果の違いについての記事
デュタステリドには、なんで色々な名前があるの?
最初にお伝えしたように、
・アボダート
・アボルブ
・ザガーロ
・デュタス
これ、全部、デュタステリドです。
デュタス以外は、全部グラクソスミスクライン社が作って売っています。
アボダート:アメリカでの名前(前立腺肥大の薬として承認)
アボルブ:日本での名前(前立腺肥大の薬として承認)
ザガーロ:日本での名前(脱毛症の薬として承認)
つまり、この3つは同じものってことです。
デュタスは、特許というものを無視した、
DR. REDDY’S LABOLATORIES社が作って売っている、
アボダートの後発品(ジェネリック医薬品でもない模造品)です。
蚊取り線香の有効成分ピレスロイドで例えるなら、
品目:蚊取り線香(前立腺肥大症の治療薬)
有効成分:ピレスロイド(デュタステリド)
日本での商標:金鳥の渦巻(アボルブ)
アメリカでの商標:キンチョーコイルズ(アボダート)
アースの後発品の商標:アース渦巻香(デュタス)
金鳥「お、この蚊取り線香、ハエにも効くやん。」
金鳥「別名で売ったろ。」
品目;ハエ取り線香(脱毛症の治療薬)
有効成分:ピレスロイド(デュタステリド)
日本での商標:金鳥の渦巻2(ザガーロ)
みたいな感じです。
(*例えとして書いただけで、金鳥の渦巻2という商品は存在しないです。)
アボダート、アボルブ、デュタスは育毛剤としては厚生労働省の承認がないので、
医師が責任を負って処方していました。
ですが、2015年にザガーロが育毛剤として承認されたので、
今後病院で処方してもらう時はほとんどがザガーロになるでしょう。
当サイトでご紹介しているクリニックでは、
アボルブを処方してくれるクリニックもありますよ。
アボダート、デュタス、デュプロス、デュタプロス、ベルトリドの危険性についてはこちらの記事をどうぞ
デュタス、デュプロスト、アボダートの耐性とは?