//heatmap リアップX5プラス(ミノキシジル)は50%の人で効く! | 最強の育毛剤とは?その答えはここにある!【育毛研究所Age35】

リアップX5プラス(ミノキシジル)は50%の人で効く!少ない?そんなことないです!

%e3%83%9f%e3%83%8e%e3%82%ad%e3%82%b7%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%ab%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84
リアップX5プラスは日本で使える発毛効果がある唯一の育毛剤です。

今までいくつかの記事でミノキシジルの研究報告を紹介してきましたが、
薬の効き具合というのは人種によっても違うことがあると考えられています。

ですから、日本人のデータを知りたいわけですね。

さらに、海外ではミノキシジルというとロゲインとか、
カークランドとか色々あるわけですが、
日本では基本的にリアップシリーズしかないわけです。

そこで、日本において、
厚生労働省が報告しているリアップX5プラスの効果を調べてみたのでご紹介します!

リアップX5プラスの効果

リアップX5プラスを使用した人、2966人を調査したところ、
50%の人が6ヶ月後効果があったとしています。

この「効果があった」とは、
増えた、少し増えた、変わらなかった、少し減った、減った、未記入
のうちの「少し増えた」または「増えた」の人を意味しています。

この効果があったと感じる人は、6ヶ月かけて徐々にが増えてくるそうです。

さらに、この効果があった人の割合は、
調査した限界時点である18ヶ月後、
つまり1年半後まで同じ割合だったそうです。

6ヶ月かけて髪の毛が増えたという人がジワジワ増えて、
その後もその効果が、少なくとも1年半先までは維持されていることがわかります。

日本人の場合、50%ですかぁ。ちょっと低いですね

まぁ、ザガーロ(デュタステリド)と合わせて使えば94%以上の確率で効果が出ますから、
心配はいりませんよ。

ぜひ、ザガーロと一緒にリアップX5プラスを使用してください

でも、実はこのリアップの効果は、もう少し高いだろうって話もあるようです。
つづきます。

リアップX5プラスは高齢者ほど効く?

今回の調査では、高齢者ほど「効果のあった人」が多くなる傾向があったそうです。
つまり、高齢者ほど効いたってこと!

おじさん、待ってください、そのガッツポーズの拳下げてもらっていいですか?

実は、20代30代の人は十分な効果が出る前に
おそらく6ヶ月を待たずに、
リアップX5プラスの使用を中止した早期脱落者が多かったのだとか。

この若い世代の早期脱落者が、
全体での有効率を下げているということです。

つまり、根気よく使っている人だけでみれば、
リアップX5プラスの効果がでる人は50%よりも多いということです。

ですから、高齢者ほど効く、と言うよりも、
そもそもリアップX5プラスは良く効くのに、
若者は途中でやめてしまうことで、その効果を投げ出してしまっている
と言う状況なんです。

おじさんみたいにジックリ我慢できないと、育毛は成功しないってことですよね。

この使用開始から半年くらい続く
効果のない時期を耐えるっていうのは、
育毛でとても重要なステップなんですよねぇ。

では、この苦しい時期をどうやってやり過ごすのか?

目の前のことに集中しましょう。

・ ご家族との時間を全力で楽しむ
・ お仕事に思いっきり取り組む
・ 趣味を精力的に行う

こんなことを頑張っていれば、半年なんてあっという間です!
この提案のメリットは、当然、気が付いたら髪の毛が増えていた!ってことなんですが、
さらに、

・ ご家族と関係が良好になる
・ お仕事の実績が上がる
・ 趣味のスキルが向上する

なんていうことも達成できてしまうことです。

ね?
いい感じでしょ?

さぁ、リアップX5プラスで育毛生活始めちゃいましょう!

リアップX5プラスの最安値情報 (日々更新中)

お勧め記事
リアップシリーズを比較解説します

リアップで育毛を頑張るあなたに超重要な情報です。
こちらのページだけはぜひとも読んでください。
おねがいしますm(._.)m

副作用が出ちゃって諦めた場合は、もう一度、このサイトに来てください。
ご提案できる育毛剤があります。

追記:副作用が出てしまったあなたへご提案する記事を書きました
ミノキシジルの副作用で治療できない?まかせて!

ザガーロって何?というあなたへ
最強の育毛剤であるザガーロの限界とは?(効果と副作用)

参考情報

(1) http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000048348.pdf

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

*このブログでは、研究結果を中心に情報を提供していますが、研究結果は間違っていることも多くあります。そういう研究結果もあるんだ。ぐらいの気持ちで情報をみてください。絶対こうだ!とは思わないのが正しい姿勢です。