//heatmap デュタステリド(ザガーロ)の長期使用による副作用は心配いりませんよ! | 最強の育毛剤とは?その答えはここにある!【育毛研究所Age35】

デュタステリド(ザガーロ)の長期使用による副作用は心配いりませんよ!

doctor-1228627_1280
現在、もっとも増毛できる育毛剤は
デュタステリド(商品名ザガーロ)ですが、
長期間使用した時の副作用が心配ですよね。

そんなあなたのために、現役研究者である私が、
デュタステリドの長期服用者の副作用について、
一般には触れることのできない研究報告を収集してきました。

まだ、日本のネットではどこのサイトにも紹介されていない
超重要な情報をあなたにご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてください。

デュタステリド(ザガーロ)は長期間使用し続ける必要がある

そもそも、育毛をする上では、
毛根の細胞に変化を起こさなければならないため、
少なくとも数ヶ月(3ヶ月以上)は同じ育毛方法を続ける必要があります。

これは、
今最強の育毛剤であるデュタステリドでも同様です。

さらに、デュタステリドは、
1年使用よりも2年使用した方が
さらに、
2年使用よりも3-4年使用した方が
育毛効果が高くなることが報告されています。

そのため、少なくとも3-4年レベルの長期間
デュタステリドの服用を続けることがとても大切なのです。

「そんなに長い間、服用し続けても大丈夫なの?」

と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
大丈夫ですよ。
読み進めてください。

デュタステリド(ザガーロ)の長期使用の副作用って分かってないの?

デュタステリドは、2001年にアメリカで初めて、
前立腺肥大症の治療薬として承認されて使用が始まりました。

その後、育毛効果が認められ、
未認可でありながら薄毛治療に使用されだしたのが2006年ごろからです。

育毛目的でデュタステリドを使用することを認めているのは、
日本と韓国だけであり、
日本では2016年からようやくデュタステリド(商品名:ザガーロ)が販売されたため、
長期使用者の口コミというものが存在しません

2016年から使用し始めたばかりなんですよ。

当然、長期使用した場合の副作用については、
あまり知られていないのです。

では、
デュタステリドを長期間使用した場合の副作用なんて誰にもわからないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。

上でもお伝えしたように、
2001年にアメリカでデュタステリドが使用され出したんです。

つまり、少なくとも、
15年以上は前立腺肥大症の治療薬として
実績があるんです。

そう、つまり、
デュタステリドの長期使用で起こる副作用については、
前立腺肥大症の研究をしている人たちの方がよく知っているということ!

先人に学びましょう!

デュタステリドを長期使用した場合の副作用の報告

薄毛治療薬としてデュタステリドの副作用を報告している研究では、
デュタステリドの服用期間は長くて1年です(6ヶ月が多い)。

一方、2011年に報告された前立腺肥大症に関する研究では、
なんと4年間の服用時の影響を報告しています。

それも1623人という非常に多くの患者のデータですから、

ネット上で見かける一人とか二人が、
何か言ってるレベルの情報よりも圧倒的に信頼できるということです。

治療方法としては、
薄毛治療と同じように0.5mgのデュタステリドを毎日服用するという治療方法です。

さっそく結果を見てみましょう!

デュタステリドの副作用
ボッキしにくい 7%
射精しにくい 1%未満
興奮がしにくい 3%
射精障害 1%未満
精液量の減少 1%未満
性的興奮がない 1%
めまい 1%未満
女性のように乳房がふくらむ 2%
乳首が痛い 1%未満
胸の圧迫されるような痛み 1%

薄毛治療におけるデュタステリドの副作用とほぼ一致していますね。
これは4年間のデータで、
おそらく1人ひとつの副作用ということではありません。

最初の1年で副作用があった人は12%だったといっています。
しかも、4年目には副作用を訴える人は2%にまで減少するということです。

さらりと書きましたけど、ここ、すごく重要です!

重要すぎるので、いったん区切ります。

長期使用でデュタステリドの副作用はどうなるの?

いいですか、
1年目に12%の副作用があったのに、
4年目には2%まで減っているんです。

副作用で治療を断念した人が4%ということですから
(他の2種類の治療法でも6%と4%の人が副作用で治療を中止しています)、

1年目に副作用があった人でも、
長期使用しているうちに
75%の人で副作用がなくなったという計算になります!

この結果から、この論文中では、
軽い副作用であればデュタステリドを継続するよう推奨しているぐらいなんです!

もちろん、同じ人が副作用を訴えていない可能性とかもあるので
こんな単純ではないとは思いますが、
でも、このデータは驚くべきデータですよね。

やっぱり、先行研究を調べてみるべきですね!
すごいデータが転がってました。

デュタステリドを使用して軽い副作用があり、服用を続けるか迷っている方、
服用を続けることを前提にお医者さんと相談することを強くオススメします!

購入を検討したい方はこちらの記事が参考になります。
デュタステリドはどれを買えばいいの?ザガーロ?アボダート?デュタス?

(1) http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3191925/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

*このブログでは、研究結果を中心に情報を提供していますが、研究結果は間違っていることも多くあります。そういう研究結果もあるんだ。ぐらいの気持ちで情報をみてください。絶対こうだ!とは思わないのが正しい姿勢です。