外用ミノキシジルは5%のものが主流です。
ポラリスは16%まで入った製品を販売していますし、
日本では有名ではないですが、
Xandrox、MinoxidilMax、Retin-A、は15%ミノキシジルを含む有名な製品です。
さらに、Medical Wellness Centerという企業は30%もミノキシジルを入れちゃってます。
そんなに入れたら効果が出るよりも副作用の方がエグそうですが、
どうなんでしょう?
ということで、今回は、
臨床的に認められている5%ミノキシジルと2%ミノキシジルについて、
さらに15%ミノキシジルについて、
濃度と効果・副作用の関係を解説してみたいと思います。
もくじ
- 1 ミノキシジルの濃度が高いと効果も高いの?
- 2 ミノキシジルの濃度とQOL(生活の質)の関係
- 3 ミノキシジルの濃度が高いと副作用が強くなるの?
- 4 副作用で治療をやめた人 5%では153人中7人(5%) 2%では154人中4人(0.6%) プラセボでは74人中3人(4%) やめた理由は かゆみ、乾燥、頭皮の脱落、頭皮の異常 でした。 多毛症(顔の毛の成長) 5%では153人中4人(3%) 5%では153人中71人(46%)の人が頭皮以外に発毛を実感 2%では154人中34人(22%)の人が頭皮以外に発毛を実感 プラセボでは74人中12人(16%)の人が頭皮以外に発毛を実感 多いのが顔(もみあげ、おでこ、ほっぺた、顎、上唇の上 )だが多毛症と言うほどではない 頭痛が次いで多い 5%では153人中3人(2%)の人 2%では154人中6人(4%)の人 プラセボでは153人中0人(0%)の人 心臓疾患は 5%では153人中3人(2.0%)の人 2%では154人中2人(1.3%)の人 プラセボでは74人中2人(2.7%)の人 ざっくりと 副作用とミノキシジルの濃度のデータを見てもらいましたが 5%が明らかに副作用が強い! と考えるのは、あまり正確ではないと私は思いました。 どうですか? 副作用が出てしまったらどうすればいいの?
- 5 5%ミノキシジルで副作用が強いなら、15%なんてありえないの?
- 6 ミノキシジルの濃度と副作用の関係のまとめ
ミノキシジルの濃度が高いと効果も高いの?
こちらの研究報告をもとに見ていきます。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15034503
女性、381人、18-49歳、48週間(1年)
5%ミノキシジル153人
と
2%ミノキシジル154人
と
プラセボ74人(効果のない液体)
で比較しています。
2% vs プラセボ
2%の方が
・ 毛の数
・ 頭皮を髪の毛が覆う範囲
で効果が高い
・ 毛の成長
では明確な効果はなかった
5% vs プラセボ
5%の方が
・ 毛の数
・ 頭皮を髪の毛が覆う範囲
・ 毛の成長
で効果が高い
5% vs 2%
患者の実感で
16週、32週の時点でも
5%の方が効果が高い
かゆみ、局部の刺激、多毛症が
2%やプラセボよりも
5%の方が多かった
という結果でした。
育毛効果の高さ
プラセボ < 2% < 5%
副作用の重さ
プラセボ = 2% < 5%
という感じですね。
濃度が高い方が
効果が高い一方で副作用も強いようです。
ミノキシジルの濃度とQOL(生活の質)の関係
QoL(生活の質)
生活における脱毛状態の影響
社会生活における脱毛状態の影響
自己満足感の度合い
社会的状況における第一印象への治療効果
仕事における抜け毛の影響
仕事における第一印象への治療効果の影響
Global benefit(幅広いメリット)
抜け毛に対する感情
抜け毛を制御する感情
髪のセットが思い通りになるか
髪の太さへの記述
ヘアスタイル剤の使用量への満足度
ヘアスタイリングにかける時間の満足度
について、
2%ミノキシジルと5%ミノキシジルを比較したところ、
5%が2%に勝る
という結果でした。
使用者がしあわせに思えるというのは重要なポイントですね。
ミノキシジルの濃度が高いと副作用が強くなるの?
先ほどのデータでは、
2%よりも5%の方が副作用が強いように考えられますが、
もう少し掘り下げてみたいと思います。
ミノキシジルの副作用のほとんどが皮膚の異常です。
この副作用はミノキシジルの濃度が高くなるとキツくなるのでしょうか?
副作用と濃度の関係
・ かゆみ
・ 皮膚炎
・ 多毛症
・ 頭皮の脱落
は5%の方が2%よりも多かった。
5%では14%
2%では6%
プラセボでは4%
最も多いのがかゆみで
5%では153人中8人(5%)
2%では154人中1人(0.6%)
プラセボでは74人中2人(2.7%)
です。
2%ミノキシジルよりもプラセボの方が
かゆい人が2%も多い
なんてことになっちゃってます。
プラセボの方が2%も多いんですよ。
ミノキシジルの副作用の起こる確率を考えた時、
1-2%という数字がどれほど怪しいものか、
わかっていただけますよね?
副作用で治療をやめた人
5%では153人中7人(5%)
2%では154人中4人(0.6%)
プラセボでは74人中3人(4%)
やめた理由は
かゆみ、乾燥、頭皮の脱落、頭皮の異常
でした。
多毛症(顔の毛の成長)
5%では153人中4人(3%)
5%では153人中71人(46%)の人が頭皮以外に発毛を実感
2%では154人中34人(22%)の人が頭皮以外に発毛を実感
プラセボでは74人中12人(16%)の人が頭皮以外に発毛を実感
多いのが顔(もみあげ、おでこ、ほっぺた、顎、上唇の上
)だが多毛症と言うほどではない
頭痛が次いで多い
5%では153人中3人(2%)の人
2%では154人中6人(4%)の人
プラセボでは153人中0人(0%)の人
心臓疾患は
5%では153人中3人(2.0%)の人
2%では154人中2人(1.3%)の人
プラセボでは74人中2人(2.7%)の人
ざっくりと
副作用とミノキシジルの濃度のデータを見てもらいましたが
5%が明らかに副作用が強い!
と考えるのは、あまり正確ではないと私は思いました。
どうですか?
副作用が出てしまったらどうすればいいの?
もし副作用が出てしまったら、
まずはお医者さんに診てもらいましょう。
その上で、あなたが持っておくべき情報もあります。
こちらの研究では、
ミノキシジルで強い副作用が出た時のケースを報告しています。
たった1人についての報告です。
医学研究では、こういった超レアケースの場合も、
注意喚起や知識の共有のためにも報告することがあります。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15982234
72歳の女性
5%ミノキシジルを使用して8日目に
かゆみとフケに不満を感じた
その2日後、
・ おでこ・目の周り・首の炎症とむくみ
・ 頭皮の皮膚炎
に苦しんだそうです。
一般的に、ミノキシジルの副作用は、
反応が48時間後に現れ、
72時間まで悪化すると言われています。
逆に言えば、
ミノキシジルを塗るのをやめれば
3日後くらいから回復する傾向にあります。
さて、この72歳の女性に対する治療を見ていきましょう。
治療
ミノキシジルをやめて
1日2回の副腎皮質ホルモン治療に切り替えた
↓
効果なし
↓
1mg/kgプレドニゾンと経口抗ヒスタミン剤を飲んだ
↓
急速に改善
つまり、
皮膚の赤みや炎症が出た場合、
プレドニゾンと抗ヒスタミン剤を飲むと効果があった
という報告でした。
もしこれらの副作用が出た場合は、
この情報を持ってお医者さんにご相談ください。
繰り返しますが、
外用ミノキシジルで重い副作用はレアケースです。
5%ミノキシジルで副作用が強いなら、15%なんてありえないの?
確かに2%よりも5%の方が副作用は強い可能性があります。
一気に15%まで増やしたら、副作用ってどのくらいあるものなんでしょう。
女性を対象とした研究で、
15%ミノキシジルを使用しているものがありました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28078868
この研究では、
15%ミノキシジルを3ヶ月使用したところ、
60%の人で
13.7%以上も毛の数が増えたそうです。
2%では154人中4人(0.6%)
プラセボでは74人中3人(4%)
かゆみ、乾燥、頭皮の脱落、頭皮の異常
でした。
5%では153人中4人(3%)
2%では154人中34人(22%)の人が頭皮以外に発毛を実感
プラセボでは74人中12人(16%)の人が頭皮以外に発毛を実感
)だが多毛症と言うほどではない
5%では153人中3人(2%)の人
2%では154人中6人(4%)の人
プラセボでは153人中0人(0%)の人
5%では153人中3人(2.0%)の人
2%では154人中2人(1.3%)の人
プラセボでは74人中2人(2.7%)の人
副作用とミノキシジルの濃度のデータを見てもらいましたが
どうですか?
まずはお医者さんに診てもらいましょう。
ミノキシジルで強い副作用が出た時のケースを報告しています。
たった1人についての報告です。
医学研究では、こういった超レアケースの場合も、
注意喚起や知識の共有のためにも報告することがあります。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15982234
5%ミノキシジルを使用して8日目に
かゆみとフケに不満を感じた
・ 頭皮の皮膚炎
反応が48時間後に現れ、
72時間まで悪化すると言われています。
ミノキシジルを塗るのをやめれば
3日後くらいから回復する傾向にあります。
1日2回の副腎皮質ホルモン治療に切り替えた
↓
効果なし
↓
1mg/kgプレドニゾンと経口抗ヒスタミン剤を飲んだ
↓
急速に改善
プレドニゾンと抗ヒスタミン剤を飲むと効果があった
この情報を持ってお医者さんにご相談ください。
外用ミノキシジルで重い副作用はレアケースです。
一気に15%まで増やしたら、副作用ってどのくらいあるものなんでしょう。
15%ミノキシジルを使用しているものがありました。
15%ミノキシジルを3ヶ月使用したところ、
しかも、
大きな血流系の変化や副作用はなかった
ということです。
研究報告の症例数が少ないので、
まだ安全とは言い難いですが、
15%ミノキシジルでも、
極端な副作用はないのかもしれませんね。
ミノキシジルの濃度と副作用の関係のまとめ
・ 2%よりも5%の方が効く
・ 2%よりも5%の方が副作用があるかも
・ 15%でも重い副作用は少なそう
というお話でした。
ただ、今回ご紹介した報告でも
15%ミノキシジルは、
5%ミノキシジルを使用しても効果が低い人
に使用するのにいいのではないか?
と言っているくらいですから、
まずは1%や5%のミノキシジルを1年使用してみて、
効果がなければ濃度の高いものの使用を考える
という形がいいでしょう。
その場合、
個人輸入するよりも、
育毛に強いクリニックで処方してもらえるように交渉するのがいいと思います。
何せ15%についてはデータが少ないですから、
依然として副作用が心配です。
安全・安心で効果的な育毛には、
お医者さんの手助けが必要ってことですね。
ところであなたは、
お医者さんの手助けを、
ご自宅で受けることができるのをご存知ですか?
こちらのクリニックでは
2-8%の4種類のミノキシジル
を処方してもらえます。
下の育毛専門病院の検索結果には、
日本国内で最安値の8200円でザガーロを提供しているクリニックや、
日本国内で最安値の6000円でアボルブを提供しているクリニックもご案内しています。
ミノキシジルによる育毛と合わせて処方してもらいましょう。
ミノキシジルの最安値を知りたいあなたはこちらをどうぞ
→リアップX5プラスの最安値情報 (日々更新中)