//heatmap ザガーロの発売日は2016年6月13日ですがその薬価はどのくらいかというと… | 最強の育毛剤とは?その答えはここにある!【育毛研究所Age35】

ザガーロの発売日は2016年6月13日ですがその薬価はどのくらいかというと…

スクリーンショット 2016-06-02 23.07.47
(追記:価格が明らかになってきたことから記事を修正しています)

ようやくザガーロの発売日が決まったようですね。
浜松町第一クリニックさんの情報によると、2016年6月13日のようです。
https://www.hama1-cl.jp/zagallo/

早い病院ではその翌日6月14日から処方してもらえます。
気になるところはその薬価ですよね。

ザガーロの薬価(1錠の価格)は350円ぐらい

ザガーロは毎日服用することになります。
つまり、30錠×350円=10500円ぐらいが病院の仕入れ値になると思われます。
そこに病院の利益を乗せた13000〜15000円が1月分の価格となるでしょう。

(追記:7月12日時点で8200円で処方している病院がありました。
実際の価格は10000円前後に抑えられているようです。)

こちらの情報は「もりぞの内科」の院長ブログから拝借しました。
とても良心的な先生だと思います。
お近くにお住いの方はラッキーですね!
http://ameblo.jp/morizononaika/entry-12097907058.html

超オススメ記事

あなたは知ってますか?デュタステリドの副作用を受けないようにする方法。
冗談でなく、科学的データに基づいた事実です。ぜひ読んでみてください。
楽観的な方がデュタステリドの副作用が少ない?

アボダート、デュタス、デュプロス、デュタプロス、ベルトリドの危険性についてまとめました。
この記事の後にお読みください!
デュタス、デュプロスト、アボダートの耐性とは?

やっぱりアボダートしかない?

ひと月10000円は大きいですね…
お財布に余裕がある方は間違いなくザガーロをクリニックで処方してもらってください。
やっぱりクリニックで処方してもらえるならザガーロではなく、
8000円前後のアボルブ(製造元も成分もザガーロと全く同じものです)ということになりますね。

アボルブはあくまで前立腺肥大症の薬として承認されているものですから、
薄毛治療に対して処方する場合はお医者さんの責任で処方することになります。

そのため、喜んで処方するお医者さんはいないでしょうが、
取り扱っている皮膚科も普通に存在します。

ザガーロ・アボルブについては自由診療価格となるので病院によって価格は異なります。

商品名:ザガーロ(成分名:デュタステリド) 製造元:グラクソスミスクライン社(イギリス)
1箱30錠 1日1回 1錠 価格10000円前後
1日あたりのコストは333
商品名:アボルブ(成分名:デュタステリド) 製造元:グラクソスミスクライン社(イギリス)
1箱30錠 1日1回 1錠 価格8000円前後
1日あたりのコストは267
商品名:アボダート(成分名;デュタステリド) 製造元:グラクソスミスクライン社(イギリス)
1箱30錠 1日1回 1錠 価格 3438
1日あたりのコストは114.6
商品名:デュタス(成分名:デュタステリド) *後発品です 製造元:Dr.Reddy’s Laboratories社(インド)
1箱300錠 1日1回 1錠 価格 13316
1日あたりのコストは44.4

アボダート、デュタス、デュプロス、デュタプロス、ベルトリドの危険性についてまとめました。
この記事の後にお読みください!
デュタス、デュプロスト、アボダートの耐性とは?

ご自宅にいながらザガーロを購入・使用する方法をご存知ですか?
私はこちらに切り替えました。
お医者さんに処方してもらえて、デュタステリドが8000円です。
オンライン診療対応の【AGAヘアクリニック】

↓当サイトの解説ページです↓
AGAヘアクリニックの特徴と予約方法

購入についてもっと検討したい方はこちらの記事が参考になります。
デュタステリドはどれを買えばいいの?ザガーロ?アボダート?デュタス?

ザガーロの効果や副作用をよく知りたいあなたはこちらの記事がオススメです。
最強の育毛剤であるザガーロの限界とは?(効果と副作用)

アボダートやデュタスを購入する場合は、個人輸入になりますので当然自己責任でのご使用になります。薬の安全性については、本物であれば、ザガーロと同じものですのでアボダートに関しては心配ないでしょう。偽物も出回っているようですのでご注意ください。
副作用について当サイトでよく理解した上でご利用いただきたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

*このブログでは、研究結果を中心に情報を提供していますが、研究結果は間違っていることも多くあります。そういう研究結果もあるんだ。ぐらいの気持ちで情報をみてください。絶対こうだ!とは思わないのが正しい姿勢です。